イラストレーターのオカンの話ではなく、おカネの話、マネーです。
バ美肉勢のうさますさんですが、最初の頃の声と比べると、かなり声が自然な感じになってますけど、
2018年の6月のテスト配信から、ガッツリとまぐろなちゃんにの配信にハマってた筆者には、自然な感じで、すごーいっと思うんですけど、そんなうさますさんの所から【荒野の長侍】から、2人の新人Vtuberさんが8月5日にデビューしますが、その前に、うさますさんのアーカイブをガッツリ見て記事をと思い、記事制作していますが・・・

ゲーム配信とかは、他の配信者やVtuberさんでも見れるので、
チョイスしたのはやっぱり、
イラストレーターさんならではの内部事情、
おカネのことってどうなの?
そして、バ美肉について。

・お金の話
・バ美肉のススメ!
まずは、V-tuvber.newsのバ美肉のススメ!その1
すんごい有名所は、のじゃろりさん(男性声のまま)とかまぐろなちゃん(ボイチェン)、
フェアリスちゃん(両声類)とか居ますが、
うさますさんは後者の女性ボイスです。
兎鞠まりは、自分をおじさんだと思ってる女児ですから除外しています。

スクショで掲載しているメデアちゃんも後者の女性ボイスです。
さんとかちゃんとかはテキストの読みやすさで付けてるので、
特に女性ボイスだからちゃんとかではありません。
分けようと思ったんですけど、
前にそう読んでた名残で語感でさんちゃん使い分けしています。

ボイチェンしてでも喋りたいっていう良い意味でのお喋りモンスターなので、
バ美肉のVtuberさん、やっぱり喋り・トークがずーっと続く人が多い。
というか基本、男性はお喋りな人が多いので、虚無時間がない。
でも、これがこじれると巷にたくさんいる若い子に上から目線で、
説教垂れ流す厄介おじさんにもなりかねないのですが、
女性声だと・・・あら不思議、特に嫌な感じしない。

リアルでもそうですが、結婚してたり、
彼女さんがいる人なら分かると思いますが、
ぶっちゃけ女性との会話よりも、
男性友達同士との深い話やコアな話などをしている時の方が楽しいですよね?

深い見識と直ぐに答えや色々な話題に関して、
話が続く人との会話って楽しいですよね。
それと同じで、女性と喋ってるのは、癒やしを求めるとして、
男性相手の会話は、理解を深めたり、
同じ趣味を更に深く掘り下げたりと、その知識に関してもっと!みたいな。

話し手の男性も自分の知識ガンガン喋りたい!ってのがあって、
だけど、その話してる相手、
声の主が女性の姿なら最強なんじゃね??みたいなのが、
バ美肉Vtuberさんだと思っています。
見た目は綺麗な女性ですが、
中身は男性が理想形だっていう男性が思ってる理想形。

これは、別に女性蔑視してる訳ではないですよ、
見た目凄いキレイ系な女性でも、
おっさん的な性格の人って話やすいじゃないですか。
親戚の関西のお姉ちゃんみたいな感じで、
男友達と同じ感覚で喋れる女性。
それが、バ美肉Vtuberさんかなと。
なので、食わず嫌いの壁を超えて1回見るとハマります。
ボカロ系のボイスに慣れている人は抵抗感がないと思います。

メデア・M/ Medea Medic Ch. ちゃんは、朝活でおはようVtuberとして、
その日は何の日なのか?を詳しく教えてくれます。

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
るぉチャンネル / Ruo channel ちゃんはドラクエ10中心の配信で、
最初はボイチェンでバ美肉ポクしてる女性かと思ってました。
声的には初期まぐろなちゃんで、可愛いお声です。凄い。

まずは、バ美肉のススメ!その2
男性声そのままでの配信スタイルと、女性ボイスでの配信スタイル。
やっぱり、後者の方が人気がありますし、当然技術的に非常に難しいのも後者です。

ソフトで変換や、ローランドのVT-4などを使用してというのがありますけど、
その扱いの上手さはもう個人のノウハウなんで、なかなか外へは出ませんが、
まぐろなちゃんが、旧機種のVT-3の使い方や、
その辺の器械系やソフト系の調整の配信をやってたので、
興味のある人は見てみると非常に面白いですよ。

そもそも、バ美肉って江戸時代の歌舞伎の女形とか、
あの辺に通じるものがありますよね。
如何に女性になりきるか、
むしろ女形の人の方が女性っぽい仕草とかするし、
やっぱりこの辺は、男性の変身願望って事でしょうね。

それと、男性が描いている理想の女性像を男性が演じるっていう。
メタバースのアバターも男性の殆どは、
女性アバターにする(日本)というアンケート結果か調査結果が出てましたけど、
Vtuberを見ている今の時代には特に女性への変身願望を実現しやすいですよね。
最近のゲームは特にですが、モンハンや仁王2やエルデンリングを見ても、
ほとんどの人が女性キャラで遊んでいますよね。
むしろ、男性キャラで何故やるのか?って言われるぐらい、
今のデジタルな社会では、女性一択になってきていますね。

そして、バ美肉の第一人者となった、
まぐろなちゃんは、歌枠でも声帯とボイチェン駆使して歌いますが、
やっぱり歌は一番難しい。
声の調整と歌った自分の声と音楽との音程と音ズレ等の戦いですから。
それを生配信でやっちゃう人は少ないと思います。
兎鞠まりですら、歌ってみた以外は歌枠はないはず。
フェアリスちゃんは、今はVRCの方がメインで、声は昔とだいぶ違います。
昔は、ホロライブの6期生のこよりちゃんそっくりな声で、もっと可愛かったんですが。

※なので、こよりちゃんがデビューした時にボイチェンだという話が出て、
フェアリスがホロライブに?って思った人もいて、
ちょっと前までボイチェンだと思ってる人が居たらしい。
確かに似てるっちゃ似てるし、所々特定の文言では、めっちゃ似てる。
だから、Vtuberをよく知らない人達からすると、
Vtuberって(男性が)ボイスチェンジしてるんでしょ?という人も居る始末。
兎鞠まりと、まぐろな・フェアリス勢がそんなイメージをつけてしまうぐらい、
完成度が高かったという事ですね。
特にまぐろなちゃんは、くしゃみかわいい。

で、バ美肉ってさぁ・・・見ないよね、とか声がねぇって、
女性Vtuberしか見ない人も多いと思いますけど、
女性Vtuberよりも女性ボイスな人もいますので、一度見て見ては如何でしょうか?
ボカロの初音ミクの声がOKっていう人は、
すんなりバ美肉のボイチェンは受け入れれると思います。
おカネの話。
やっと、やっとおカネの話になります。
これは、ものすごく丁寧に塾の授業の様に書きながら説明していますので、
本当に分かりやすいし、何より、この話があっての・・・その後、
【荒野の長侍】って事で、うさますさん自身もLive2Dの2回のバージョンアップと、
徐々に規模を拡大しているから、説得力もありますし、
非常に役立つ内容となっています。

内容は、筆者が説明するよりも、
うさますさんが藤ます先生の記憶を共有してるので、
そこから知識を持ってきてお話していますが、
これからイラストレーター・マンガ系・WEB関連のデザインとかする人には、
非常に良い参考となっています。
丁寧な解説でVtuberさんの応援イラスト書いてたら、
バズって、グッズのイラストのお仕事が来て・・・って、
いう方もいるかも知れませんので、ぜひ、うさますさんのアーカイブでしっかりと勉強を。

バズるのがやっぱ難しいですよね。
筆者もバズった後に記事に誤字あったりすると、
顔からアベンジャーズのゴーストライダー並に炎が出て恥ずかしくなり、
仕事放ったらかしにして、今すぐ部屋に戻って誤字を直したくなる。

イラストの報酬って、凄い安いですよね。
いま自分はこのサイトのロゴを、
おはようVtuberとかのロゴで有名な方に依頼をしていて、
色々修正してもらったり、ラフを見せてもらったりとしていますが、
大体、自分のいる業界でだと2時間拘束の仕事で5万の単価だから、
それから考えると大変申し訳なく、追加料金もっと請求して下さい!!ってなります。

まぁ、その5万が全部自分のモノになるんじゃないんでアレですけど、
川上の仕事ほど単価は高くなるのは当たり前ですが、
ちょっと日本は労働に対する対価が安すぎると思います。
これで、家だの車だの家族をなんて無理ゲーです。

藤ます先生の本は、Amazonなどで気軽に買えるので、
Kindleをインストールしてる人は、
誰にもバレずに購入できちゃうぞ!

あと、このスクショで見える【著作的人格権】は、
著作権は著作権で保護されますが、
そのイラストやキャラの使われ方の保護の方を、著作者人格権と言います。
オレのワタシの考えたこのネコのにゃん吉は、そんな事言わねーよ!的なやつです。
キャラ設定から外れた行き過ぎな場合、同一性保持権の侵害になります。

という事で、非常に長くなりましたが、
バ美肉とイラストレーターのお金の話についてでしたが、
アーカイブ見て、お金の話聴いてて、バ美肉さんらの声って気になりましたか?
あれ・・・そう言えば、お金の内容に集中し過ぎて、
聴いてても何も違和感なかったわって?
でしょ?
もし良かったら、うさます-藤ますチャンネル-の登録とデビュー前の荒野の長侍のチャンネル登録など、お願いしますね。
また、記事中にスクショを掲載したMagrona channel / まぐろなちゃんねる と メデア・M/ Medea Medic Ch. さんもどうぞ!