※画像有りません。テキストオンリーです。
※主にVtuberさん向けの記事です。
Vtuberさんのゲーム配信で重要な事ってなんでしょう?
本当に毎日多くのゲーム配信が行われていますが、
そのゲーム配信で大事なことってなに?
某青いハリネズミの会社にいた筆者の個人的視点ですが、
全く役立たないかも知れない、個人的な考えとかをだらだらと記載しています。
Vtuberさんのゲーム配信で重要な事は、
ゲームが上手でも、みんなが遊んでる流行りのゲームでもありません。
いかに配信者、Vtuberさん本人が楽しくゲームをプレイして配信してるかどうかです。
配信者・Vtuberさんも面白くもないって思ってるゲームや、全然楽しくないゲームプレイは、
見ている方も楽しいと感じません。
なんか、楽しそうじゃないな?ってのは、見ているリスナーは敏感に感じ取っています。
えっ?でも、ぶいすぽさんなんかAPEX上手いじゃん、
やっぱ上手い下手は関係あるよって??
って、それ以前にみんなで楽しく配信してますよね。
えっ、でも、どこかの掲示板やTwitterやサイトやnoteで、
最新のゲームをやって、リスナーの米拾って、
APEXはやるなって言ってましたけど、、、
って、その人は、上から目線でVtuberさんを見てるか、ゲーム中心に見てるからですね。
Vtuberさんの楽しい会話や、笑ってる姿や、楽しい雰囲気を楽しんでるのではなく、
ゲームの画面を見て楽しんでる人。
よく、Vtuberさんの事を語っているブログやTwitterで、
***をプレイしないとお客さん離れちゃうよ?とか、お客さんの期待に答えなきゃねぇ、
APEXとかVtuberさんら本人だけで楽しいなんて、お客さん無視だよね?
お客さんいての商売だよね?
なんて、お客様は神様だぞ!!な典型的な古い老害の上から目線で、
アドバイスしてやってる的な厄介Vtuber指示厨の人が結構居ますが、
まず、リスナー=お客さんではありません。
そして、Vtuberさん側にも客を選ぶ権利はあります。
そして、何より忘れてはいけないのは、
あなたの配信を熱心に見に来てくれるのは、お客ではなくファンだからです。
お客さんが見に来て楽しいと思わないとうんたらかんたらという、
お客を放ったらかしにして、自分らだけで楽しんでいてはダメ!!なんていう、
古い考えを持ったリスナーも居ることは居ますが、気にしない事。
リスナー=お客さんという考えは,
お金でファンを区分することになりイメージ的には、Vtuber業界では最悪ですので、
もし、リスナー=客と思っているなら、その意識を変えましょう。
あなたの配信をこの後もずっと見に来てくれて、
大きくしてくれるリスナーは、お客ではなくファンだからです。
この辺の考えがしっかりと身に付いているVtuberさんは、
何があってもファンがしっかりと着いて来てくれます。
困った時もスランプの時も見に来てくれるのはお客ではなくファンです。
逆に離れる時は、ファンの事を客だと思ってると察せられた時ですね。
ファンとお客の違い
その上で、ゲームのプレイが上手で、
見ている方のリスナーは上手くなきゃ見ないよって人は、
Vtuberさんはオマケでゲームの画面を中心に見てる人ですよね。
Vtuberさんメインじゃなく、ゲームの画面を見に来てる人。
もしプロAPEXの凄腕の配信者が、
毎日、くっそつまんなさそうにAPEXを配信していて、
配信終了後にTwitterで、自分で買ったこのレトゲーおもしれぇーわぁ~なんてスクショ上げてたら、
そっち、配信でやれよって思いませんか?
よし!!明日もくっそつまんなさそうにしてる配信を見よう!!
なんて、そんなリスナーさん居ないですよね。
ファンの人は、ゲームプレイが下手でも上手でも見に来ます。
それは、アナタのそのゲーム配信が楽しいからです。
ホロライブのころねさんなんかは、
面白くもなんともない超絶クソゲーを、
本人が楽しく配信しているから、
毎日クソゲーやレトロゲーをプレイしてもリスナーは多いし、
ファンも増え、ここまで人気になっています。
ドラゴンズロアという、超絶クソゲーな洋ゲーがありますが、
このゲーム、全くと言っていいほど面白くもない、
控え目に言っても史上最悪のクソゲー、理不尽な死に方や、罠ばかり。
それをクリアーして、更にタイムアタックまでやっちゃう。
このゲームを10万あげるのでクリアーしてくださいって言われても、
やりたくない、そんな有名クソゲーですが、
ころねさんの同じところで何十回と死んだり、何十回とやり直したりを繰り返して、
一向に進まない状況にも楽しくゲームをプレイし、リスナーとのクリアに向けた解決策を練ったり、
あそこ惜しかったよねと、リスナーに質問してる風だけどコメント気にせずとか、
何よりも、本当に楽しそうにプレイしている姿は、
見ている側も楽しくなります。
リスナー側は楽しい配信を見たい!配信者は楽しい配信をしたい!
これが大事だと思います。
Vtuberの配信を見に来る【初見の人は3種類】います。
・その配信内容(ゲーム)に興味があって、見に来る人。
・その配信者自身に興味があって、見に来る人。
・おすすめに表示されて、なんとなく見に来る人。
これ、リスナーがどのタイミングで見に行っても、楽しく配信していれば、
見ますよね?
人気のゲームでもつまらなそうに配信していたら、よし!明日も見よう!!なんてなりません。
じゃぁ、そもそも楽しく配信って??
クソゲーでも無理して、楽しく配信しないといけないの???
アナタが楽しく配信できないと思うなら、そのゲームの配信はするべきではありません。
新作ゲームだから持ち上げないと!有名ゲームだから面白いって言わないと!
など、ゲームに対して忖度する必要はありません。
ホラゲだと楽しく配信できないじゃん???
ホラゲ超苦手で・・・という場合は、無理してする必要有りません。
ある程度ホラゲがデキる人は、楽しさを出せるので、
それはアナタの持ち味です悲鳴を活かしましょう。
ホラゲはホラゲで、グァーーギャーキャー!!!って、思う存分叫んでも良いんです。
ビビり散らかしても良いんです。
要は、ホラゲの怖さを十分に楽しんだ結果の悲鳴ですから、
Vtuberさんのアナタの悲鳴聴いて、リスナーもよう喜んどるって、って思えるか、そうでないかです。
悲鳴出しちゃって、ごめんなさいとか気にせずに、自然にホラゲを楽しみましょう。
リスナーさんが喜んでる、ワタシ・オレめっちゃウケてるやん!
これはどちらにとっても楽しいよね。ってことです。
プレイしているゲームが新しいや古いも全く関係有りません。
みんながやってるやってないも関係有りません。
最新ゲームをやれだとか、これをやれって言ってくるのは、そのゲームに興味があるだけで、
その手の人は、アナタの事はゲームの次って事です。
***ちゃんの事を思って、新作の****って、ゲームをオススメします。
と言ってくる人も多いですが、アナタが楽しくプレイできない、コメント欄が指示厨だらけになって、
とてもじゃないけど楽しく配信できないと思うなら、無理をしてやらなくても良いんです。
マイクラやGTAVやリングフィットにAPEXなど、
リスナーが既に見飽きているゲームでも楽しく配信していれば、視聴者は集まります。
というか、全く操作方法も良く分からない新作ゲームよりも視聴者が待ってる配信です。
また、リスナーの方は見飽きてるだろうなっていう配信は、逆に安心感を与えます。
金曜ロードショーのトトロやラピュタと同じですね。
すでに知っているから、安心して見れますが、
その時、そんなリスナーは、あそこでこのVtuberさんはどんな反応するんだろうとか、
この場面では、どんな対応するんだろうなどと、その辺を期待して見に来る訳です。
この様に考えているリスナーは、ゲームを中心としてみている訳ではなく、
アナタのリアクション、アナタのVtuberとしてのゲームプレイを見に来ているので、
アナタを中心に考えているファンだからです。
流行ってるゲームだからと言って人が集まる訳でもありません。
レトロゲームだけを毎日配信して、人を集めている【こたば】さんとか、
毎日あんなレトロゲーやクソゲーを良く楽しそうにプレイできるなぁと尊敬すらします。
結局、人が集まる集まらないは、その配信者が楽しくやってるか、どうかに掛かってきます。
最近リリースされた人気の幻塔をつまらなそうに義務でプレイしているVtuberと、
10年以上も前から配信されて、誰もが飽きるほど見ているマイクラ配信を楽しくやってるVtuberのどちらを見ますか?
楽しくなくても幻塔の配信を見るって人は、
それ、幻塔の動画を見たいだけで、
Vtuberさんの配信を見たいって人じゃありませんよね。
逆に流行りのゲームでしか人を集められなくなったら、
いやいや好きでも無い流行りのゲームをプレイすることになり、
新しいゲームや話題のゲームが豊作でない年は、どうするの??ってことに。
アナタ自身がプレイして楽しいと思うゲームをプレイして配信をしましょう。
じゃぁ、プレイ中の喋りは重要なのか?
リスナーとのやり取り、米拾いはあった方が良いですが、
言葉のキャッチボール的なやり取りは、特に無くても構いません。
****さんいらっしゃーい。
とか、***さん昨日も来てくれてありがとう、
とかはファンには嬉しいですが、ゲーム配信中に絶対に必要と言う訳ではありません。
Vtuberさんに相手にしてもらわないと、
楽しいと感じないリスナーはファンじゃありません。
投げ銭したのにオレのコメントを取り上げないとか構いもしないなんて言うのは、
ファンじゃなくアナタを利用して承認欲求を満たしているだけの人です。
コメントも拾わない、米に対応してのやり取りもしない。
虚無では???って思うかもしれませんが、
APEXになどのFPSのでは、虚無になりがちですよね。
配信の前後やゲームプレイ中の小休憩の時にたっぷりとファンサービスをしたら、それで十分です。
OP後は意気込みや他愛も無い雑談、配信後はあの敵強かったねぇーと、雑談時間を設ければ十分です。
やり過ぎもどうかとは思いますが、自分がやりたいゲーム配信を楽しくやって、
その後、ゲーム配信と同じ時間(もしくは同じ濃い内容)だけ雑談をするという事で、
ゲーム配信中に少なかったファンとの会話の時間を作っても良いと思います。
ただし、FPS以外の割りと余裕のあるゲームは、ゲーム内セリフなどは読みましょう。
景色やモンスターに出会っての感想など、アナタが今思ってる事をそのまま口に出して喋る。
落っこちた時、敵をやっつけた時、やられた時など、リアクションを声に出す。
こいつ、強いねぇー私には無理!!!もう死にそうぅぅうう!!!たずげでぇえええ!!
などリスナーへ向けて一方的に独り言を言っても大丈夫。
楽しくやってれば大丈夫です。
ゲームの足音などはちゃんと聞きつつ、
ヒャーとかやったーとか銃を撃ってる時にオラオラオラオラオラオラオラオラって、
言ってるだけでもかなり違います。
要は、ごくごく普通なゲームの実況です。
つまりは、
【楽しくゲーム実況をする!】
これがVtuberさんの配信で一番大事な事です。
これだけです。
楽しい雑談配信だから見に行く、そうですよね?
すっごい暗い毎日愚痴ばっかり言ってる雑談配信を見ますか?見たいと思いますか??
楽しく歌ってない歌枠を見ますか??
そう、一番大事なのは、Vtuberであるアナタが楽しいか、楽しい配信しているかどうかです。
ただ、これが一番難しくもあり、奥が深いので、
新人だろうが中堅だろうが、大手の人気Vtuberだろうが、みんな苦労する訳です。
あぁ~厄介リスナーが多くて、楽しく配信出来ないとか、
後方腕組指示厨おじさんがウザすぎて楽しめないとか、
色々ありますが、その辺は、全く気にせずにゲームを楽しんで配信して下さい。
それだけで、ファンはついてきますし、アナタのチャンネル登録者も多くなります。
【ゲームを楽しんで!】
これが、今はキズナアイや、ホロライブになる前のときのそらの初期からVtuberさんにハマってる、
その昔、青いハリネズミにいた人からの、役に立ちもしない、ちょっとしたアドバイスでした。
ご拝読ありがとうございました。
もし、共感していただいたVtuberさんが居ましたら、拡散などお願い致します。
記事制作:ヒロポン64ビット@h_i_r_o_p_o_n_