どうやったら、あれだけ大量にいるホロライブのリスナーを個人勢Vtuberさんのリスナーとして獲得するか?
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?AKIRAや攻殻機動隊にマトリックス、そしてサイバーパンクエッジランナーズの元になった有名なSF映画のブレードランナーの原題。
【アンドロイドは電気羊の夢を見るか?】をなぞらえて、
ホロリスナーは個人勢の夢(配信)をみるか?そんなタイトルを付けた訳ですが、
この記事は、ほとんど個人勢Vtuberさん向けです。
※一般リスナーさんは、読んでも面白いこと一つもありません。
※ある程度ホロライブとかの知識が無いと、ただのクソみたいな長文です。
※Vtuberさんをこの1年ぐらいで知ったという人には、キツイ話になります。
※趣味でVtuberさんを楽しんでいる人にはあまり参考になりません。
※専業、将来専業Vtuberを考えてる人向けの如何にして、
あの巨大な人数を確保していくかの話ばかりです。
※Vtuberさん本人じゃないので、ちょっと・・・それ違うんじゃね?って内容かも知れません。
※長文すぎて、ちょっと纏まりがないので、定期的に書き直しや情報追加で非公開にすることがあります。
※Vtuberさんの通常の配信切り抜き記事の邪魔にならないように日付はサイト開設時近辺に設定していますが、書き上げたのは2022年11月14日です。

ホロライブだけを見ていると、スクエニさんが、
Vtuber事業をやってるっていうのを知ってる人ほとんどいない説なんですけど。
知らないぜ??って人用に説明すると、
実は、数多くあるVtuber事務所や運営会社の中でも結構古くから活動していて、
2018年の夏より活動してるんですよね。
そんなんで、ゲームメーカーとしては大手な所や、芸能事務所、ソニーミュージックなど、
他の業種では非常に大きな企業さんが参入しても、
中々獲得できない100万のチャンネル登録者数。
それどころか5万人すら行かないということもあります。
あれだけ、プロモーションしてオーディションに1万7000人以上も集まったとかいう、
ソニーさんのVtuberさんのほとんどのチャンネル登録者がその応募者よりも少ないと言う状態。
多くても3万4000人ちょっとですよね???

根本的に市場が、でかいと勘違いしているのと、メタバースと勘違いしているのがあります。
(ゲーム市場は2兆4000億円、アニメ市場は2500億円、Vtuber市場は250億円市場ぐらいです。)
メタバース・・・ログインして、3D空間でわざわわ移動して、
メタバース内のショップ行って、メタバース内で移動してステージで配信見て・・・って、
超絶面倒なこと此の上無い、だったら今の状態での通販や配信の方が素早い。
有名絵師さんのVtuberさんさえ用意すれば人が来ると勘違いしてるのもありますけど、
その市場というのは結構閉鎖的で、特にグッズ関連やスパチャをする男性リスナーが、
ホロライブにかなり集中していることをちゃんと理解してない。
※あくまでも個人の~です。絶対ホロリスナーはこうだよ!!ではありません。
だいたいせやろ?知らんけど、そうなんや?の範囲で気に止めてもらえればOKです。
で、ホロライブのリスナーが、個人勢Vtuberさんを見に来るのか?
という事ですが、
個人勢Vtuberさんを見に来ている人もちらほら居ます。
居ることは居ますが、、、
実際の所ホロライブのリスナー内では、ホロライブ以外は見ないっていう人がかなり多く、
昔とったアンケート結果になりますが、ホロライブニュースで取った2021年のデータだと、
ホロライブしか見ないが70%以上でした。
その理由は色々ありますが、
ホロライブのリスナーさんは、
・他のVtuberさんの配信を見る時間がない。
・他のVtuberさんを知る情報源が無い。
・他のVtuberさんに興味がない。
と3ナイなんです。
・他のVtuberさんの配信を見る時間がない。
ほんまかよ???って、そら見る人も居ますし、見ない人も居ますが、
圧倒的に他を見る余裕がない!!って事です。
ホロライブ内でも他のホロメンの配信を見る時間がない。
6期生こよりちゃんを追っているリスナーさんが、
今年の前半の1月時点で既に他のホロメンを追えなくなってきていますが。
でも、今は半日配信がないと、コヨリウムが欠如してして、
禁断症状が出る人ばっかりになっちゃいました。
じゃぁ、大丈夫やんって事ですが、
配信しているのはこよりちゃんだけじゃありません。
ホロライブ全体では50名以上、常時配信している人で24人以上居ます。
定期的に休んでる人を除けば、主要メンバーだけで、ホロライブJPだけでも24人も。
兎に角、見る時間がない。
別にこよりちゃんを追ってるホロリスだけじゃないんですけど、
絶対的に時間が足りません。

ぺこらやマリン船長など3期生を中心に見るホロリスも他の配信を見る時間が無い?
3期生を中心に、みこちにすいちゃん、スバルちゃんや、
ラミィちゃん、ししろんなど5期生や4期生を見ているので、全く時間がありません。
もし時間が空いてたとしても、ホロの切り抜き動画を見たり、
推しのホロメンのアーカイブを消化したり、普段見ないホロメンのアーカイブ見たりと。
あまりにも配信の頻度や長時間配信が多い時は、熱心なホロリスですら、
切り抜きでしか追えないという状況にもなります。
これは個人勢Vtuberさんを追っている人達と一緒ですよね。
個人勢を追っていれば、ホロライブなどを見る時間なんて無いですもん。
という事で、お互いに時間がない。
ホロライブ内の推しの配信に飽きるって事もあるでしょ???
あります、その場合は、ホントに普段見ないホロメンの配信を見に行きます。
ホロライブJPだけでなくホロENとホロIDでも日本語配信やコラボをやっていたり歌枠があるので、
そちらをい見に行ったりします。
兎に角、ホロライブ内でぐるぐると回っている、それがホロリス、ホロリスナーです。
ほんまかよって思いますよね??
逆に、じゃぁホロリスナーさんがガンガン来てると感じますか?
・他のVtuberさんを知る情報源が無い。
これも、ほんまかよ???って思いません??
これだけ情報が出回ってるのに知らないの???
知らないんです。全く。
逆にアナタのことを知ってもらえてると思いますか??
すでに見つけてもらえてるなら、この記事は無意味ですが、
アナタのVtuber活動は、ホロリスに広まっていますか?
そもそも、ホロリスナーの中では、ホロライブとにじさんじさん、ぶいすぽさんとかぐらい。
それに個人勢と言っても元ホロライブ勢やしぐれういさん、
そして犬山たまき君ののりプロとかぐらいの世界です。
にじさんじさんを見る人は、比較的色々なグループや運営会社をまたいで応援している人が多いので、
まだホロライブよりはワンちゃんあると思います。
これは、何故か??ってのは、Vtuber業界の常識みたいな問題なので、
皆さん知ってると思いますし、
あんまり話すと今度逆に、ホロライブを見ているリスナーさんを、
敬遠させちゃうので詳しくは書きませんけど。
コレを読んでるVtuberさんなら知ってる人が多いと思いますが・・・
詳しく経緯などを書くと2記事分ぐらいになるので書けないんですけど、
簡単に書くと、
にじさんじさんは箱外コラボはOKですが、
ホロライブは禁止とまではいかないけど、
かなり厳しく、外部コラボは、本当に限られた人のみが許されています。
それ以外の外部コラボに関しては、リスナーがザワついて騒ぎます。
特に男性Vtuberとのコラボは同じ運営会社内でも厳しく制限されています。
ということで、ホロライブを追っかけてる人のオススメには、
ホロライブのアーカイブかホロライブの歌ってみた、
そしてホロライブの切り抜き動画だらけになります。
で、それがずーっと続くとどうなるかってことですけど、
ホロライブの配信を見て、ホロライブの切り抜きを見てと、
ホロライブだらけなので、にじさんじさんとかのVtuberさんの名前を見る機会がぐっと減ります。
逆にホロライブ以外の動画を見る場合にどうすればいいの?とか、
どうやってホロライブ以外のVtuberの名前を見つけるの??という質問が出てきています。

これ、ほんまかよ???って思うでしょうけど、マジなんです。
おまえら、どうやったらホロライブ以外のVtuberの名前を知るの???
そんなVtuberさんの名前は、初めて聴いた!どうやって探すの???
っていう質問が掲示板などで語られるぐらいです。
そもそも、新人VtuberというTwitterのハッシュタグ自体に興味があまりない。
ホロリスは、ホロライブ以外のVtuberさんを検索する事すらできない。
なんで?って、クドいようですが、新人Vtuberと言えば、ホロライブの新人を指すからです。
個人勢Vtuberといえば、しぐれういさんや元ホロ勢のVtuberさんだから。
だから、個人Vtuberさんで流行っているハッシュタグ。
顔の良いVtuberは~とか脚自慢の~とか、新人Vtuberも拡散されたい~など、
バズっても個人Vtuber内だけで、バズってるだけで、
ホロライブを見る人達からすると、そんなハッシュタグすら知らないって人がほとんど。
ご本人さんがTweetしたものを誰かが引用したら、それをまたご本人がRTと、
個人Vtuberさん内でグルグル回ってるだけで、一向に外向き発信されない。
確かにそんな長いハッシュタグ作られても、そのハッシュタグを知らなければ、
目にする機会はありません。
Twitterの使い方のコラムでも書いていますが、ゲーム名や有名なアニメや映画名と、
あなたのその個人Vtuberさんの身内だけで使ってるハッシュタグは、どちらが有名ですか?
という事で、アナタの【新人Vtuberだけど拡散されたい】、【Vtuber準備中】ってハッシュタグと、
ブルアカとか龍が如くとかドラクエとか歌名とかと、どちらの方が知名度が高いですか??
あえて、知名度低いハッシュタグだらけにして何を検索で引っ掛けてもらおうと?
だいたいホロリスナーのハッシュタグ検索も限られてくるので、
ゲーム名やアニメや歌枠で歌ったセトリの方を書き出した方が、Twitter検索で引っかかりますよね。
これは、多分個人勢Vtuberから入ってる人には、全く分からない現象です。
本当に冗談ではなく、ホロライブ以外のVtuberってどこで見つけてるの??という状態です。
サロメお嬢自体は知っているけど、にじさんじさん所属だと言うのを知らない人もいます。
しぐれういさんとか、犬山たまき君あたりのVtuberだと思っている人もいます。
また、ホロリスは初配信では、そのVtuberさんを見る見ないを判断しませんし、
プロフィール等や自己紹介動画では、まず判断してくれません。
よくあるプロフィールや自己紹介動画だけのサイトとかが、
新人Vtuber紹介系のサイトが沢山ありますが、あれでは、判断しません。
ホロリスナーがYoutubeやサイトなどを新しいVtuber探しの旅に出ると、
どこで見る見ないを判断するかというと、動画の配信一覧と配信の切り抜き等の画像で判断していきます。
なぜかって?言うと、無駄な時間を割きたくないからです。
最初の方で書いたように兎に角、配信配信また別の配信と、
ホロライブの配信スケジュールがミッチリと詰まっています。
この結果、ホロライブ沼にハマってるホロリスの人は、
ホロライブ以外の情報を得る機会が非常に少なくなりますし、
無駄な時間を割きたくない。
ホロライブ以外のVtuberさんに関して、ものすごい疎外感というか、
排他的なというか、嫌悪感を抱きます。
それは、個人勢Vtuberさんには男性の個人Vtuberさんが非常に多いからですね。
女性の個人Vtuberさんでも、男性Vtuberさんとのコラボのサムネがあるだけで、ブラバします。
これは、ホロリスナーは男性Vtuberの配信者等とコラボの配信に慣れていないから、
というか慣れさせないようになっている。
ホロライブを見る→女性配信者だけのソロやコラボを見る→
毎日それ→慣れる→男性コラボに拒否反応→ホロライブ以外受け付けない身体に。
と、この戦略で数年やってきたので、男性コラボのサムネすら拒否反応を示します。
ほんまかいな???って、思いますよね。
これ、ガチでホロリスナーは男性Vtuber絶対拒否が多いんです。
なので、ここまで読んで、もしすでに男性Vtuberさんとコラボとかしてたら、
もう諦めてくださいとしか言えません。
ここ数年のホロライブは更に徹底していて、
タクシーの運転手さん、理容師さん、整体師さん、ダンスレッスンの先生などなど、
ホロメンと関わる人から男性女性の性別を排除。
雑談時でもいろいろなスタッフさんとか、街中を歩いている人や店員さんの性別を排除。
男性のタクシーでも、女性のドライバーさんがと言ったり、
兎に角、男性を表面から排除しています。
そもそも、CEOのYAGOOですら、ベストガールって無理やり言ってるぐらいですからね。
どれだけ拒否反応があるのか、この段階で気付くべきです。

だから、うちのサイトの場合も、
コラボ系の時やホロライブのゲームをプレイしたVtuberさんや、
ホロメンのイラストを描いた個人Vtuberさんの記事の時には、
ものすごく気を使い、注意事項を記載しています。
そうしないと、今度はホロメンのイラストを描いた個人Vtuberさんや、
ホロライブのゲーム配信をしたVtuberさんに迷惑が掛かるからです。
だから、どこかの新人Vtuberさんの紹介サイトのブログで、
ホロライブの事を掲載したら、
アクセスめっちゃ増えた!!広告収入も増えました!!
※※ちゃんのページ閲覧が増えた!!とか言ってましたが、
ホロリスからすると、全くの逆効果で、
ホロライブ要素が全くないサイトに全く名前の知らないVtuberの動画のリンクが貼ってあって、
言い方が悪くなりますが、それを見ると、
ホロライブ一色だったYoutubeのホームがホロ一色じゃなくなるわけです。
ということは、邪魔なチャンネルは、このチャンネルを表示しない!行きになって、
永遠にホロリスからは見てもらえなくなります。
イメージ的には、そのVtuberさんは、ホロオタのVtuberさんではなく、
ただホロライブの名前を利用してる人になるだけなんです。
それって、めちゃくちゃイメージ悪くなりませんか???
ホロ好きなVtuberなんだ!推すわ!!ってよりは、なんだ、ホロにすり寄ってきてるだけやんって。
なので、注意書きで、ホロライブ以外もありますよ!的な注釈があると、
あぁ???まぁ、あっても別にええわってなりますが、
騙された??ホロじゃなく個人Vtuberさんの記事でした!な感じにすると、
そのチャンネル主さんの配信は、もう絶対見てもらえないという結末に。
なので、筆者のサイトは、ホロライブ本体、個人勢Vtuberさん、
秘密結社holoXと全く別々に分けています。
6期生はホロライブの中でもホロリスからは、
残念ながら100%大歓迎!!ではありません。
なので、こちらも別途分離しています。
同じホロライブ内のリスナーでも対立があり、
※※※とはコラボしないで!※※※と絡まないでと言われることが多いんですが、
※※※ってのは、もう大体分かると思いますが、
山田とかの男性ストリーマーと絡むホロメンだったりですね。
ちょっと、キッツい言い方になりますが、
要は、ホロリスのほとんどは、男子禁制を支持しています。
男性Vtuberとコラボを多くしている個人勢Vtuberさんは見たくもないと言うことです。
にじさんじさんを追いかけてるリスナーだと、男性コラボは当たり前、
男性ライバーと女性ライバーが同じクイス配信や3DLiveをやるのは当然!という感じで、
その他、定期的にというか、他箱さんとのVtuberさんとのコラボもありますし、
結構な割合で、ぶいすぽさんとか.LIVEさん系のVの動画がオススメで入ってきたり、
男性Vtuberとの共演が周年ライブでもありますが、
ホロライブを追いかけてると、本当に入ってこない。
あおぎり高校ですら、入ってきません。
だから、個人Vtuberさんを見ているリスナーさんは、
にじさんじさん系のリスナーさんが多いと思います。
ここまで、読んで本当に???と思う人も多いと思います。
じゃぁ、逆にあの人数のホロライブのリスナーはアナタの事を知ってると思いますか?
・他のVtuberさんに興味がない。
そんな興味ないの???と、失礼な!!と思うかも知れませんが、
ホロライブ以外のVtuberさんの事を知る機会が非常に少ないので、
情報的には隔離されている感じです。
他の界隈からしたら、いい意味で厄介コーンリスナーを隔離してくれていると言えますが、
悪い意味で、収容所としてのホロの居心地が良すぎて外に逃げられない。
ホロライブのリスナーが離れる時、民族大移動の様にザザザって動くのは、
誰かが卒業や処分を受けたタイミングぐらいです。
ホロライブ自体にショックを受けてしまった時ぐらい。
時間がない、情報源が無いので、そもそも知らないため興味が湧かないという事です。

じゃぁ、興味を持ってもらうのはどうするんや???と。
そんな事で、個人勢Vtuberさんの所に辿り着くと言うのは、
ホロ系ゲーム配信とかホロライブ関連で歌枠やイラストをっていう手段になります。
イラストや歌が苦手と言う場合は、ホロ関係のゲームをプレイ。
これは、別にHololiveERRORをって言う訳ではなく、
地球防衛軍やHoloCure、リトルウィッチノベタなど、
ホロライブのホロメンが出てくるゲームをプレイする。
キャラメイクができるゲームで、ホロライブを再現する。
レース系なら、ホロ痛車などなどゲーム内で作ってみる。
ホロライブの人がやってるゲームを同じ様なタイミングで配信をすれば、
ゲームつながりで、アナタの配信がオススメに出てくる可能性が高くなります。
などなど、ホロライブのリスナー向けにホロ関連でオススメに出す秘策は色々あります。
ただし、利用してまっせ!なのを出すと一気に叩かれて終わりになるので、
こんな事する人は絶対にいないと思いますが、
ホロライブの名前だしたら、こんだけアクセスや再生数増えたよーなんて事は、
Twitterでもどこでも絶対にしないこと。
それができれば、悩んだり色々考えたりせんわいっ!!って、その通りですよね。
ホロリスナーはTwitterを通知代わりにしか使っていない?
ホロライブニュースの方は、グーグル(日本・米国・台湾等)から入ってくるのが65%強で、
Twitterからの流入は5%ぐらいです。
ホロライブのTweetやRT、主にイラストなどを見るために、
フォローやフォロワーが、ほとんどホロライブ関係かホロリスナーで完結し、
ホロライブのリスナーはTwitter経由では、個人Vtuberの方には入ってきません。
それは何故か?
答えは簡単、TwitterはYoutubeの補助的な通知代わりです。
ホロライブの配信では、必ず配信開始をTweetします。
そして、リスナー側も必要に配信リツートした?Tweet忘れてるよ!って指摘します。
これは、通知のベルマークをしていない人用だったり、
Youtubeの不調で通知が3分ぐらい遅れる用の対策です。
それぐらいTwitterを配信の開始通知に使っています。
また多くの人は、ダイレクトにそのホロメンのチャンネルを見に行きますが、
筆者のTwitterでホロライブニュースの記事をツイートしてますが、
イイねは1とか3とかです。
多くて3かな?
個人勢Vtuberさんの記事を投稿すると、その記事のVtuberさん・ご本人さんが反応してくださって、
イイねが多いときには20とか50以上付きます。
これは、記事を作っていて大変嬉しいことです。
一番多いので200近くついたのがありますが、
では、この時ホロライブの記事3イイねと、個人勢Vtuberさんの200イイねでは、
どっちが記事閲覧数が多いか??答えは明白です。
RTが1とか3とか、3イイねとか1イイねも付いていないホロライブの記事の方です。
大体個人Vtuberさんの記事の6倍から30倍の閲覧数になります。

上で書いたグーグル検索や画像検索から入って来ることが多いので、
Twitter経由では来ません。
なんで??
まずはホロリスのTwitterの【イイね】は、既読やツイートを目視したよの意味で使ってることが多く、
ほとんど、内容に目を通さず読んでません。
これは、ほとんどのホロメンのTweet内容に関してもそうです。
拡散しましたーって言ってRTしてるだけで、内容なんか見ていない。
ぺこらのポエームに目を通してる人は、ほとんど居ない。
配信のスケジュールを確認するのに使う人も居ることは居ますが、
わざわざTwitterのスケジュールの投稿を確認する人は居ません。
まともに見ているのは、配信遅れた延期しますのTweetぐらいです。
なんで???ほんま???
ホロリスは公式のツールであるホロジュール等で、
配信の時間割をいつでも誰の分でも確認できます。
その配信が今日はキャンセルになるんだったら、次の配信に向かうので、
その時間に配信があるないは、かなり重要です。
また個人勢Vtuberさんのリスナーさん以上に通知のベルマークをオンにしている人が非常に多く、
事前待機の人数が、配信開始時には平均視聴者数の70%に達するほど、
事前に集まる人数が非常に多いんです。
1万人の視聴者が見ている配信の70%の7000人近くが、10分前にすでに待機で待っているんです。
30分前でも30%の人数が待機で集まってきている事からしても非常に多い待機率です。
アナタの配信で言うと1万人のチャンネル登録者数があって、同時接続数の100人とした場合、
その最多で100人見に来るとしたら、10分前にはすでに70人も待機してるってことです。
いつもそんな状況でしょうか???
だいたい20人ぐらいが待機していて、そこから30分ぐらいしたら100人という感じではないですか?
そして、ホロリスは、そのTwitterの配信開始ツイートや遅れたツイートを見て、
なぜ配信が遅れてるのか?休みにしちゃったのか???を確認します。
そうなると、ホロライブニュースの記事更新をTwitterで、どれだけ告知しても無意味になりますよね。
ホロリスって、Twitterを通知ぐらいしか見てないんだって。
大体のスケジュールの把握、そして、大体どの配信も見ているので、
ホロリスは画像検索が多くなります。
テキストベースの検索結果をあまり使いません。
筆者のホロライブニュースのその65%はグーグルの画像検索から来ます。

ホロライブニュースの画像のPVは月に99万PV以上もあり、
その画像経由で記事を見に来ます。
サイトのPVをホロライブニュースの方で報告を時々していますが、
画像検索でやって来て、トップページに戻った時にカウントされます。
そのトップページのユニークPV数だけを報告しています。
Twitterのテキストや概要欄のテキストなど、
兎に角テキストを読むことが少なくなってきてるこの20年。
検索自体の結果も画像で確認することが多いんです。
文字での検索結果やテキストでの検索結果の上位とか全く意味がありません。
配信自体もどうしてサムネがあるか?
Twitterの引用を画像付きと文字だけとを比較した場合、どちらを見るか?
マシュマロ投げてくださいの文字だけでと、アナタの可愛い立ち絵を載せて、
匿名箱やマシュマロのURLをTweetするのとでは、どっちに反応するのか?
モンハン8ってどんなゲーム???って調べる時に、
新型PS7で販売された背中に翼のあるドラゴンを大きな剣で倒すゲームですなんて説明よりも、
まずは、どんなモンスターが出てくるのか?
どんな装備や剣や武器があるのか?
キャラクリしたキャラは可愛いのかどうかを画像で確認しますよね??
秋の新作衣装実装!それテキストで確認しませんよね?
画像で検索したら、一発で見つかるけど、
テキストだと、そこのサイトにアクセスして、
どれかページを上下スクロールさせてと探さないといけないし、
実際にそのサイトに行ったら、次のページ次のページ広告だらけとか、
そんなのばっかりでしょ?
多くのネット民が画像を検索するんです。
一発で眼で確認して、ハイ終わり!
そこから入ってくる人が多いんですよね。
で、個人勢Vtuberさんの記事の場合、
Twitter経由が一番多く全体の45%がTwitter経由、しかし・・・
残りの55%はどこからやって来るのか??
一番多いのはグーグル検索です。
しかも画像検索から来る人が多い。
やっぱ、グーグル検索かぁ。
そうなんですよ。
でも、ホロライブニュースからの流入が10%ぐらいです。
ホロライブニュースの方は閲覧者数の母数が多いので、
そう考えると結構多い。
で、完全新規な感じの個人勢Vtuberさんには、ホロリスは見向きもしません。
ホロライブが好きなVtuberさんなんだとか、ホロライブに関連してたとか、
ホロライブ系のサイトで見かけたっていう前提が無いと、
個人勢Vtuberさんのリスナーとして定着しません。
脳みそが完全にホロライブなんで、ホロライブ以外の情報をあまり入れる余裕が無いのと、
兎に角、ホロライブ以外の事は、頭に入っていかない。
ホロリスの場合、過去のアーカイブや、
マイクラ配信でどんなことあったっけな??って、去年の夏祭りはどんなんだっけな???
というのを切り抜き動画やスクショで思い出します。
あれナンだっけ???ってナンの画像見ますか?テキスト見ますか?
テキストベースで思い出す人なんて居ないですよね???
修学旅行の思い出のアルバムがテキストだらけって、
そんなの見ませんよね??写真で見ますよね?動画とか。
つまり画像で、過去のアーカイブやらを検索して記事に到達する訳です。
初配信とかは、注目度は高いですが、
Vtuberさんを調べる時って
結局TwitterはそのVtuberさんを知ってる人のみですよね?
ハッシュタグで※※※したいVtuberとかおはようVtuberとか、
そのハッシュタグを知ってるか、知ってるVtuberさんがツイートしてたら、
そこからどんなVtuberさんが呟いてるかを見に行くぐらいで、
個人勢Vtuberさんでぐるぐるとリスナーを回してるだけになります。
じゃぁ、どうすればいいの???

配信の通知や推しの通知をTwitterで見て、チャンネルの枠へ移動。
つまり、Youtubeの通知代わりに使っている人が多い。
そして、ホロライブのリスナーは他の箱や個人Vtuberさんの情報が混在するのを非常に嫌います。
要は、もうホロライブだけで良い!と言う人が多い。
その為、切り抜きなどでも他の箱のVtuberさんと切り抜きを同じ動画で一つにしたり、
記事内で一緒に扱うのを非常に嫌います。
※嫌わない人もいますよ。
Twitter等のTLもホロメン以外の情報を排除している人、
ホロメン専用のアカウントにしている人、
ホロメン関連だけイイねとRTする人と、
かなり多くの人がホロライブという箱に対して、潔癖感を持っています。
これは、別に個人Vtuberさんらや他の箱のVtuberさんを嫌い!!!って言う訳ではなく、
これ以上自分の時間をホロメン以外に取られたくない!!という事で断捨離した結果です。
ホロライブを視聴している人は、多い時で1枠2万~6万人ぐらいになりますが、
3Dライブの時やお披露目の時の6万~13万人ぐらいのこの数字になると、
にじさんじさんも見るよ!という人や他のVtuberさんも見るよ!
っていう人がかなり多く含まれます。
ホロリスナー含めてVtuberを見る視聴者数はどれくらいなのか?
結局、Vtuberさんを見る!っていう視聴者数は、同一時間帯で多くて15万人ぐらいです。
この同一時間帯に15万人が、色々なVtuberさんの配信を視聴しにアナタのチャンネルを訪れるんです。
少なくね??って。
どっかのサイトでは100万人以上いるとか150万人いるとか書いていますが、
アーカイブを見る人は含まないとして、アクティブユーザー数は15万程度と考えています。
この数字の根拠はモチロン最大同時接続者数が14~16万とそれほど偏差が無いこと。
Youtube全体で言えば、国内で150万人ぐらいがアクティブユーザーで、
各チャンネルとアーカイブを徘徊してると思いますが、Vtuberを見る人ってなると
ぺこらの通常時の同時接続者数が、2022年現在少ない時で1万人、通常時は2万人前後で最大6万人。
過去の場合で見ても、1万人~3万人と、登録者数の0.5%~1.5%が通常時のアクティブユーザーで、
0.5~1%が少ない時、1%~2%が通常時、2%~3%が多い時というレンジになります。
デバフゲームやコラボの場合は、半分で計算します、0.5%~1.5%のレンジですね。
1万人の人と2万人の人がコラボしたら、50人と100人で通常150人ぐらい。
だいたいコラボは、仲の良いVtuberさん同士で、すでにリスナーが被っていることが殆どですよね。
では、アナタのチャンネル登録者数は幾つですか?
その0.5%~1.5%が、
アナタの配信を見に来る数の通常時と最大時と一致していませんか?
このレンジを外れて4%とか5%にある人は、
初見さんが大量に流入してきてチャンネル登録者数がグンッ!と成長してバフ中の人です。
なかなか、そんな状態になる人っていませんよね?
1万人の登録者さんなら、500人も見に来るって事ですから。
にじさんじさんの女性Vtuberさんで多くは1,000人を下回ると噂で聴いてます。
噂ですけどね。
あくまでも噂・・・もっと多いと思いますけど、
にじさんじさんは男性Vtuberさんの方が人気なので、
女性Vtuberさんは、大手の箱とは言えど、
個人Vtuberさんの戦場の近辺や視聴者数では似たような位置にいます。
例えば、1万人のチャンネル登録者数のVtuberさんなら、
100人以下ぐらいがちょっと少ないかな?って時やメンバーシップをリアルタイムで見に来る人、
普通の配信の場合は平均100人~150人前後。
イベントの発表やお披露目などに駆けつけてきた人を含めると250人以上ぐらい。
直前にグンッ!とチャンネル登録者数が成長した場合は、5%の最大500人が見に来ることになります。
どうでしょうか?レンジに収まってる感じじゃないですか?
いや、ワタシ・オレはもっと来てるぞ!!という人は、非常に人気があって、
アナタを知ったばかりの初見さんが多くアクティブユーザー数が非常に多いということになります。
ぜひそのまま面白い・楽しい配信を続けてください、きっと5万人、10万人を直ぐに超えます。
最近1ヶ月に1万人も登録者が伸びた陽月るるふちゃん。
彼女の登録者数は現在4万人ですが、2万人後半から一気に増えて、
同時視聴者数は登録者数の3%が見に来る1200人が来ています。
そう、コンスタンスに1000人超えるようになったんですが、
この数字は登録者数から行くと3%と、めっちゃ増えてる!
と感じますが%的に言えば、上のレンジで推移しているけど妥当な数字です。
だから、1万5000人の登録者さんがいて、140人しか視聴者が来ていない場合は、レンジの下。
200人ならレンジの中央で、普通。310人来ていれば、レンジの上という感じです。

という事は、アナタが配信の告知をして、配信開始のTweetをしてと、
平日の21時ぐらいに配信を開始した場合、
この15万人は、それぞれ始まった配信を見に行くか、すでに配信を見ているかという状態ですけど、
個人勢Vtuberさんが1万5000人~2万人いた場合で、じゃぁ、配信しようかなとした場合。
その時間帯にホロライブの配信があったら、
ぺこら、みこち、マリン船長、ラミィ、など100万以上クラスと、
それ以下のこよりが配信していた場合、
200万人、160万人、220万人、100万人、75万の配信者が配信を始めたら、
それぞれのアクティブ視聴者数が、2万人、1万6000人、2万2000人、1万人、7500人と、
1%づつ視聴者が配信を見始めたとします。
この場合、複窓を考えなかったら、7万5000人ぐらい、
残りのアクティブユーザー数は、
15万人マイナス7.5万人という事で、7.5万人んのリスナーさん。
この7.5万人ちょっとが、にじさんじさんや個人勢Vtuberさんを見ていたとすると、
にじさんじさんでどれくらい配信があるかは知りませんが、
個人勢VtuberさんをVtuberランキングの配信スケジュールで見ると、
半分の1万人が配信と言う訳ではなく、全然数えれるぐらいの数百人~千人レベルです。
2万人もVtuberさんがいたとしても、同じ様な時間帯に配信している個人Vtuberさんは、
最大でも2000人ぐらいと考えると、
この7.5万人をにじさんじさんと個Vtuberさん2000人で取り合う事になります。
個人Vtuberさんのチャンネル登録者数1万人以上は全体の1%~3%ぐらいと言われる個人勢Vtuberさん。
中央値をチャンネル登録者数1000人と考えると、
このチャンネル登録者数1000人の1%の10人がいつもの視聴者数とします。
その10人がまんべんなく各2000人のVtubeさんの配信を見にと考えると、
この時点で2万人が個人Vtuberさんを視聴していることになります。
2000人の個人Vtuberさんに10人のリスナーを振り分けてるので、
1,000人の視聴者が集まる人気個人Vtuberさんが、3人配信をしていたら、
残りの1万7000人を取り合いということです。
個人勢Vtuberさんの最大同時接続数が1万人を超えないのは、
やはりこのアクティブユーザー数の2万人というのが効いていると思います。
例外的にぶいすぽさんでAPEX配信かなんかで、1万人を超えた記録はありますし、
全体コラボの学力テストかなんかで、5万5000人という記録があります。
さっきの計算の続きに戻ると・・・
という事は、7.5万人から2万人引いた残りの5.5万人が、にじさんじさんを見ている数になります。
大体、にじさんじさんは最大12,000人~7000人ぐらいが同時視聴者数なので、
上位3人ぐらいが、1万2000人、1万人、8000人と残り1万5000人をその他各メンバーに振り分ければ、
何となく数が合致してくるんじゃないかなと思います。
大まかにアクティブユーザー数が、
ホロ:7万人ちょっと超えるぐらい、ホロ以外の大手さん:6万人いくかいかないぐらい、
個人勢2万人ぐらいな感じで、リスナー数を考えてもらうと分かりやすいと思います。

某日開催された3期生コラボの配信ですが、2枠合わせて、3万2000人。
ふーたんが94万人の1.2%が見に来ています。
が、これ、どう見てもふーたん単独配信みたいな感じになってますよね。
まぁ、大体コラボの時はふーたんって、こんな感じですけど。
1%なら9400人で残りの2700人が多分複数窓でみている人、900人が3人分みたいな感じで、
ほとんどの人はマリン枠で見ている感じですね。
ぺこら、団長、マリン船長が3人コラボが1枠とすると、210万、157万、220万人の0.5%が、
この視聴者数と大体合えば良い訳ですよね。
計算すると、1万0500人、7500人、1.1万人と合計が29000人とだいたい合致してますよね。
という事で、まぁまぁ大体Vtuberさんの配信のアクティブユーザーって15万人ぐらいで、
自分の登録者さんの数の1%~2%が常時見に来るんやなと、調子いい時は3%ぐらいで、
バズってる時は4%~5%ぐらいなんやなと。

もっと多いやろ???って思うかも知れませんが、
実際ホロライブの視聴者数は、アクティブユーザーは、
日本人登録者数のmin3%、Ave6%、max9%がリアタイしに来る人数と出ています。
全体の登録者数で言うと、min1%~max3%がリアタイに来る人数ということになります。
一応、上記のレンジで合致している数字です。
※ぺこらの200万人の登録者数に対して日本人は64万人ちょっとなので、
64万の3%が1.9万人とチャンネル登録者数の全体の1%という事で、大体あってるという感じです。
【雪花ラミィホロライブ】-0hAX7CUFl0U-1263x710-4m23s-1024x576.png)
ほんまか??
さくらみこさんが、チャンネル登録者数が約160万人で、
配信するゲームや時間帯にもよりますが、大体1万5000人が見に来ます。
約1%が通常の配信に見に来るという事ですね。
プロレスやマイクライベントの時は、4万5000人がみこちの枠に集まるので、
まぁ、3%が通常配信のマックスという事です。
ホロライブの上位だけではなく下位でもこの法則で、
不知火フレアさん、現在94万人とホロライブの中では、6期生を除いて下位クラスになりますが、
大体普通のゲームの配信で9000人程度、多い時は不知火建設のと時で、27000人と。
大体この登録者数の1%~3%のリスナーが動いているのが分かります。
だいたい合ってるでしょ??ってのは分かってもらえたと思います。
やっぱり、時間がねぇ。
オランダみたいに週休3日制とか、
1日6時間勤務とかに日本がなってくれれば、
見る時間も増えるんですけどねぇ・・・1000年後とかになりそう。
という事で、ものすごく長いコラムでしたが、
この記事が大体あってるかどうかは・・・どうなんでしょうね?
説得力あるなぁーと思ってもらえるか、
それとも、ぜんぜん違うよバーカ!Vtuberニワカかよ?かどうか。
どっちだったでしょうか?
結構ぐちゃぐちゃな纏まってないテキストですが、
次は、具体的なアイデアや対策を記載していきます。
じゃ、どうやってその15万人のVtuberを視聴するアクティブユーザーを獲得するのか?
この記事が読み難い読み易い関係なしに、まぁ有意義なんちゃう?って場合、
具体的な内容を掲載しようと思います。
という事で、以上長々と下らないクソみたいな文章を読んでくださってありがとうございました。
記事制作:ヒロポン64ビット@h_i_r_o_p_o_n_